眩しい水しぶき!
今年もプール開きしました★
学校も学年も違うみんな。思うままにプールでリラックス
プール上がったら、ミュージック・ケアーが始まるまではおやつタイムでゆっくり身体をやすませようね(*´ω`)
2023年08月03日
眩しい水しぶき!
今年もプール開きしました★
学校も学年も違うみんな。思うままにプールでリラックス
プール上がったら、ミュージック・ケアーが始まるまではおやつタイムでゆっくり身体をやすませようね(*´ω`)
2023年08月03日
夏だ!飛び出せ!昆虫だぁーーーーー!
他の放デイさんともばったり偶然!人気の企画展だね~
同学年、仲良くウスバカゲロウ学習中(*´ω`)
君達は、これがどんなに恐ろしい家かをまだ知らない。
楽しいよぉ~
みんな仲良し~大好き~
毎度ご訪問、ありがとうございます!
2023年08月03日
毎日の暑さには閉口、こころねでは駐車場に出てスッキリ!
水は友だち♬
水鉄砲大会のはずがしまいには水被り大会に!
さいこぉ~
2023年07月29日
・今日のランチは畑で収穫した夏野菜を使った献立。皆に不人気の茄子とピーマンを使っての挑戦! Cooking Start!
早くもピーマン献立は肉詰めと推測!中学生、手際よく焼き上げています。
スライスされた茄子は肉種を挟んでいく様子!料理男子いいぞ
キャベツを千切り、冷蔵庫のトマトもくし切り、ソーセージもサービスでつけて味噌汁は玉ねぎとワカメ、玉子と具沢山!
さぁ、盛り付けて♫
お品書き:ジャンボピーマン肉詰め、茄子の挽肉はさみ焼チーズ掛け、もぎたてトマト、フレンドマート産キャベツ&ソーセージ。味噌汁、ごはん。税込み400円!熱いうちにさあどうぞ、ボナペティ!
ピーマン食べなかった子どもが一口がぶっと食べてみたり、茄子が全く食べられなかった子どもがソースをジャンジャンかけてでも全部食べたり、美味しくでチャレンジフルなランチタイムでした。
とりあえず、冷蔵庫の中を我が者顔でふんぞり返っていたピーマンと茄子は影を潜めてくれました。
2023年07月29日
こころねでは、外出支援も「季節感」を大切に捉えて支援を行っております。
この夏も、事故無くみんなの心にほわっと楽しい思い出が刻まれるよう、支援者一同支援にあたっております。 そんな願いを栗東の大野神社へお参りに行った際、鯉の餌やりも楽しんで参りました。
この夏、こころねの皆様に楽しく、わくわくするような日々が訪れますように
2023年07月29日
日々、夏野菜が調子よく、じゃんじゃか、じゃんじゃか、めぐみの収穫!
採っても、採っても、めぐみの収穫!
いくら昼ご飯で使うからとて、限界もある。「みんなで育てた美味しさを、もぎたてをどうにか友好的に」と考え思いついたのが感謝を伝える「”Merci beaucoup” (メルシーボークー)作戦!」
ちゃちゃっと、時代に合わせて簡易包装!
発達支援センターの相談員さんに、メルシー
綱引対戦してくれた「らいぶ草津」さんへメルシー
野菜を抱えた天使たちが「メルシー」と現れたらもらっていただけると幸いです
2023年07月27日
水曜日は普段、ミュージック・ケア(音楽療法)を活動のメインとし、リズムにのったり合奏をして、芸術活動をこよなく愛するみんなが集まっています。
他の曜日では色々と調理活動も盛んですが、水曜日も調理をして日常生活動作をもっと獲得しようとこんな説を立ててみました。
「水曜メンバー、みんなで力を合わせたらおいしい定食が出来上がった」説
みんなで力を終結してクッキングという芸術活動♫ にいそしんでおります。
材料の袋を自分の力であけるのも訓練訓練~ どうしたら袋から取り出せるかな~
みんなで力を合わせてモーツァルト張りに楽しくクッキングセッションしたら!
がっつり!生姜焼き定食(みそ汁、ごはんお替り自由)¥400(税込み)が完成しました。ポテサラも絶品ーーーっ (*´ω`)
2023年07月25日
7月24日のランチ★
みんなで好きな物を挟んでサブウェイ風のサンドイッチを目指してギューギューバゲットに詰め込みました。一番人気のトッピングは、サブウェイにはあるまじき「焼きそば」。
サラダチキンや、玉子サンド用の卵、畑でとれたトマト、レタスにチーズ山盛りですが、やっぱり焼きそばでーんっ!
誰ですか、このサンド、焼きそばモンブラン風ですか? しかも、パンと麺と芋の炭水化物三銃士。優しい味の玉子スープと一緒に食べて喉を詰めませんように。(バゲットに箸って、もう焼きそばの事しか考えてへんやん。焼きそばをサンドしてまだ上から焼きそばのせるってアリですか。斬新や過ぎませんか。)
日清の人気は子ども達に問題なく引き継がれているようです。
2023年07月22日
下馬評では圧倒的にこころねが有利。
トーナメントもこころねがシード権をもらい、楽勝ムード。
木曜日のみんなは二年前から綱引き練習を重ね、大人の支援者にも何度となく勝利を収め、満を持して自信を持って皆が綱を握り、息を合わせて戦いに臨んだ決勝戦。綱と子ども達は抗い空しくずるずると相手陣営に引き込まれました。
こころねでは2チーム、らいぶさんが3チームで参加のトーナメント方式での戦い。こころねは初戦で1チームが敗北、決勝戦で1チームが敗北。全員が「敗北」を味わい隣で大喜びの相手を見ながらやり場のない気持ちを味わいました。
対戦中は「こころね」も「らいぶ草津」さんも大人も子どもも関係なく我がチームへありたっけのエールを注ぎ、正に一丸と言う表現がぴったりの雰囲気で本当に楽しかったです。この一体感を全員で共有出来た事は一つの財産になりました。
交流会も終盤、今日の対戦の感想等を皆の前で発表する際、らいぶ草津さんの子ども達は次々に「綱をひくことが出来て嬉しかった」「綱引きに勝てて楽しかった」「又、対戦したいです」等、堂々と挙手し沢山の意見を言う姿が見られました。
一方、こころねの子たちは俯いたままでした。
本当は悔しくて悔しくて、色々言いたい事はあるけれど、その場でこの気持ちをどう言えば良いのか分からない様に見えました。(私も胸が苦しくなりました)
こころねの子ども達は戦いに敗け、傷つき、泣きたい衝動を抑えながらも、初めてチームとして本気で悔しいという気持ちが芽生えた今回の綱引き交流戦。
ここからは私ども支援者の出番、腕の見せ所!
この貴重な「悔しさ」を子ども達と共有しながら再び立ち上がるべく、チームとして今後の支援に大いに役立てて参りたいと考えております。
登校時、子ども達に声援を掛け送り出して頂きました保護者の皆さま、快く対戦を受け入れてくださった「らいぶ草津」の皆さま本当にありがとうございました。最高に楽しくて意義深い時間を過ごす事が出来ました。
次こそ、優勝! ( `ー´)ノ
2023年07月18日
日々、大地の恵みを収穫して畑活動の楽しさを体感しておりますが、徐々に茄子が冷蔵庫を占領しはじめ、支援者たちが管理者に向かって毎日毎日毎日言うんです。
「なすび、どーにかしてくれませんか」
「なすびは子どもたべませんけど」
とにかく、「なすび」を何とかしないと又やいやい言われてしまう。
そろそろ流石に鮮度も落ちてきた。冷蔵庫のなすび、楽しい活動に変化してくれへんかなと考えに考えて思いついた苦肉の策が「どの茄子が美味しい選手権!」
1、茄子の浅漬け 2、茄子の田楽 3、茄子のべた焼 4、茄子チップス
昭和の味、平成の味、令和の味、未来の味を支援者に考える様にお願いしましたが「未来の味」って何やねん?等と突っ込まれ上記四種に落ち着きました。
利用者さんの力を借りて四品作りスタート!
こころねの利用者さんたちは管理者に寄り添ってくれます。一生懸命に茄子四種頑張ってくれました!どれも力作本当に食欲をそそる作品に仕上がりました!
人気投票結果 1、茄子チップス 2、べたやき・茄子田楽(同率)3、浅漬け
最後の一切れ迄みんなで美味しく頂きました!