新着情報NEWS

令和6年お正月地震を体験

2024年02月27日

新しい年を迎えて早二ヵ月が経とうとしてます。本当に月日が経つのは早く……。

覚えてますか、元日のあの恐怖を (/ω\) 結構揺れてました(~_~;)

丁度、地震の避難訓練を1月11日(木)に予定しておりました。その訓練の様子を今回はご案内。

因みに↑のトラックは滋賀県には2台しかない起震車「グラドン号」。昨年に引き続き出動要請をお願いしました。

先ずは座学として、

紙芝居を用いて外出時、災害が起きたらどうすべきかを学びました。

視覚で分かりやすく保育士が、災害時にどうすべきかクイズ形式で問いかけます。その後は室内訓練として、

揺れを感じたらすぐに「固いものの下にもぐって身体を守る行動に」の練習をしてから

施設外に安全に速やかに出る練習( `ー´)ノ 施設に残っている児童がいないか連携を図りながら支援者も本番さながらに訓練しております。

湖南広域消防局南消防署の方に避難についてコメントを頂いた後、併せて

消火訓練!🔥

しっかりポイントを狙ってーーーっ

 

そして、みんなお待ちかねの起震車っ!

最初は震度5強 (゜o゜)

何とか耐えてます。三人テーブルにつかまって踏ん張ってます。ランプの傘が大きくグラグラ揺れてます。

次は震度5弱

小柄な児童も何とか机にしがみつき耐えています。

 

そして、お正月の能登半島地震と同じ最大深度の「震度7」

私も写真奥に少し移ってますが、先ず座ってられません。机にしがみつこうと思いますが巨漢のわがままBODYも揺れるたびに宙に舞う始末。利用者さんも座ってられない位に揺れてバウンド(赤丸部分)。座ってもいられません((+_+))

 

マジで怖い「震度7」(/ω\)

 

軽い震度の場合、起震車の体験は揺れる乗り物のような感じで、子ども達も楽しいアトラクションの様に感じている様にも見えました。

しかし今も能登半島では大変な思いをされている方々が居られる事、自然災害の恐ろしさ、今回の防災訓練の経験を今後に活かせるようにと消防署の方にお話をして頂きました。

 

消防署員に憧れる気持ち、応援しているよ(*´ω`*)

今回も湖南広域消防局南消防署の皆様、本当にありがとうございました

南消防署の皆様、ありがとうございました。(‘◇’)ゞ(最敬礼)

2023年10月24日

令和5年10月24日(火)火災による通報、避難、消火の訓練を湖南広域消防局南消防署様の温かいご協力を頂き行いました。(‘◇’)ゞ

結論から言うと、「こころね」の子ども達はとっても貴重な体験や学習をさせて頂き実り多き避難訓練となりました。

(女子たちはイケメンが多かった❤ ですって。)

 

「避難訓練は突然に」

みんなが続々と放課後集まって来て宿題に取り掛かったり、「ふぅ」と一息入れてる普段と何も変わりないそんな時、

 

事務所のプリンター付近から火災発生

早く外に出て避難をーーーっ! 家事だ―――っ! もっと大きな声で回りに伝えてーーー、火事だーーーーーーっ。 ○○くーーーーーん、早くーーーーっこっちこっちーーーーーっ!

避難開始から完了迄2分25秒、昨年より28秒早くなっている!(*´ω`*)

大きな声で家事を周知し迅速に避難できた事、通報も的確に落ち着いて出来たと消防士さんに褒めて頂きました。実際には煙が出ているので口や鼻をハンカチやタオルで保護する事も大事とアドバイス頂きました。

 

そして消火訓練へ!  水消火器を用いて消火器の使い方を教えてもらいました。

1年生頑張れ~

 

4年生は身構えもバッチし(*’▽’)

火からは3~5m離れてホースの先端をしっかり持って、ほうきで履くように火を目掛けてと丁寧に教えて頂きました。

 

うまいやん、6年2年コンビ(*´ω`*)

 

3年生コンビも負けてへんっ( `ー´)ノ

 

5年4年かてびしっと決めるぜっ!

 

消火訓練後は、お楽しみの消防車探検

消防車の中を見せてもらったり、

 

ホースを持たせてもらったり、

写真撮影したり、

いろいろと質問したり、

ハンドルを放さずそのまま乗って帰ろうとしたり、

日も暮れかけ、楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、消防士の皆さんや消防車を通して貴重な防災訓練や社会体験をする事が出来ました。皆で感謝を伝えようとお礼をしました。

そして、避難訓練の復習、おさらいをして本日の訓練は終了(*´▽`*)

次の訓練は♬ ナマズの大暴れが関係するあの災害訓練 ((+_+))

今年度もグラドン号、来て欲しいな~❤

南消防署の皆さん、宜しくお願い致します、

(最敬礼)(‘◇’)ゞ

草津川氾濫に備え ──水害避難訓練──

2023年07月05日

こころねでは1年に3回、避難訓練を行ってます。

今年度も梅雨時に行う訓練と言えば「水害避難訓練」6月30日に行いました

 

皆さんと一緒に「こころね」はハザードマップ対象区域かどうか調べると、、、。

今年も避難区域にギリギリで入っておりました。orz

 

 

川の氾濫がどれだけ恐ろしいかや、予め訓練がどれだけ大切かをわかりやすい紙芝居を通して学びました。

途中で5年生がスタッフ側に加わり多彩な声色を使って上手に話を進め、聞いているみんなもぐんぐん前のめり!

 

和やかで楽しい紙芝居もそろそろ終わりかと思う頃…

 

「あぁ~、雨ヤバいです。草津川氾濫するかもです」

 

「県の土木防災情報システムの確認して!しらしがメールも確認してーーっ!」

 

「警戒レベル4となってます。西矢倉の草津川が氾濫棄権数位に達したようです」

 

「避難する事も想定して、避難備品の荷物の準備をお願いしますっーーーーー!」

 

「しらしがも警戒レベル4ですぅ~」

 

「皆さんにおしらせです、今から高い所に避難します」

「ビブスを着たら自分がどの車に乗るか互いに確認をしてくださいっっ!」

 

と、宝塚の舞台かと思える声量で、支援者の大人達が本番さながらの迫真の演技!

児童も「何が始まった?」とあっけにとられるも有無を言わさず大人の指示に動き、ビブスを配布、水やラジオや避難食や懐中電灯集めたり、車の配車をどうするか大人子ども全員で早急に用意して安全に避難場所へと訓練します。

 

紙芝居で活躍の5年生!

またもや自ら重い水のペットボトルを持ち、他児らを安全に声掛けして誘導してくれてます本当にいつも大人の助けとなってくれて「ありがとうね」。

無事に今年も水害避難訓練終える事が出来ました。

 

 

 

 

 

 ✯おまけ✯

 

 

1mの水位、あっという間にこんな事になる恐怖感も皆で共有してます

 

ページトップへ