9月末や10月、運動会開催の小学校が多く、こころねでも運動会のお話は子ども達との話題に多く上がります。「どんな種目に出場するの?」と聞くとソーラン節とリレーという答えが多かったので、木曜日の運動支援にリレー練習を行いました。
我らのホームグラウンド青地の公園(通称、草ボー公園と愛情をこめて呼んでます)にて行ってます。
小学生最後の運動会、6年生女児は気合が入ってます。
勝ち負けより、皆で楽しくがモットーの6年生の彼は平和主義で支援者を誘い一緒に頑張ってます。
バトンを受けたのは5年生。しっかりとリレー練習しようと次につなぎます。フォームが違うぜ( `ー´)ノ
待ち受けるは我らのホープ小学1年生。バトンを受ける気満々(*´з`)
躍動感あふれるバトンタッチ❤
もうすぐ!
5年:え、助走は? 1年:え、え?
5年:ちょ自分、こっちやで 1年:うん、分かった
運動神経抜群の5年女児にはスムーズにバトンが渡った!
1年:こー云うことか!バトンが上手く渡せてホッとしてるぜ~
1年:リレー練習、たのしぃ~🌼
5年から3年に綺麗にバトンが渡ったと思ったら、
間髪入れずに折り返して来た~
1年:今度は必ず受け取るんだ、俺。
立ち止まって1年の掌にバトンを優しく置く5年女児は聖母のよう。
1年:あの掌に、そっと置くだけ。
1年:先輩、助走…。 5年:うん、…。
無事に平和大好き6年も本気でバトンを受け、待ち受ける6年女児に向かって爆走(*‘∀‘)
こんなインターバルを繰り返し合計何往復したかな?結構みんなへこたれずに走り切っています。
平和主義の6年からみんなの頑張りにグッジョブサインが❤
やっぱり草ボー公園は最高 ホームグラウンドやな★
みんな運動会出場、本当にお疲れ様でした 年末に木曜日メンバーは他事業所との運動会でリレーもあります。リレー練習はまだまだ続きまーす。