新着情報NEWS

売れるかチャレンジ★その1

2025年06月30日

前回のblogにてスナップえんどう豆が売れるか検証した結果、スーパーのと遜色なく美味しいし、柔らかいし自信をもって販売しようと決断(=゚ω゚)ノ

よしっ、皆でいっちょやるか!

 

「え~安い~!」 「美味しそうー❤」って?!

お客様の手元にお届けするまで、こころねの皆が色々と汗を流して知恵を絞って商品化しております。

 

え、どんな風に?

 

ではでは、活動の一部分にはなりますが良かったら一緒にふり返ってみてください(*´з`)

先ずは、活動が運動中心の木曜日メンバーが主体となって、

畑の手入れで草引きや畝の掘り起こし等の力仕事を頑張ってくれています。

 

右も左もわからぬ入って来たばかりの一年生や、畑とは無縁に見えがちの音楽を愛する水曜日メンバーも容赦なく畑活動に加わってもらいます。

 

 

各曜日のメンバーで食べ頃のお豆を見極めて収穫。

 

収穫されたお豆は、

直ぐに検品にかけられ、薄っぺらで小さいものや大きくなり過ぎたお豆がないか一つ一つ丁寧にチェックが入れられ、

 

検品が済んだお豆の「今日の収穫総量はえーっと」、

「今回は一袋何グラムにして何袋商品化しようかなぁ」と、容量が決まったら、

袋詰め開始!

急いで詰めないと、販売時間が無くなるよ~(一年も必死)

えっーーっと、

今日は何グラムやったけな。

「僕は向きもそろえて綺麗に詰めたいのにぃ」

案外、お豆入れるの難しいかもっ、実は。

 

「もうそろそろ、ラベルも貼ってかないと~」

 

高校生ー、

領収書を準備してーーーーーっ

 

 

よしっ! 商品が出来たーーーーっ

 

販売の様子は次回に (;´∀`)

畑のスナップエンドウ、売れるか検証してみた。

2025年06月05日

畑のスナップエンドウ、大切に育てた甲斐あって、あっちにぷらぷら❤こっちもぷらぷらと、たわわに実っていたので、

昼食やおやつで食べるだけではまったく消費出来ないと悟り、

 

「売れへんかな(*´ω`)」と思い検証してみました。

 

売る為には美味しくないと! 早速食べ比べ準備開始(‘ω’)

近所のスーパーを回ってスナップえんどうの値段やパッケージなど手に取って買ってみて、

こっちは一袋198円で、

こっちは100g198円。

これは一パック298円、値段もいろいろなり~ 包材もいろいろなり~

 

急いで畑にいって豆をもいで、

 

全員で手分けして豆の筋を取って、

 

しゃっと茹でて、(去年の夏休み、家庭科で「茹でる」って宿題あったな~!なんて話しながら)

 

準備完了!

 

いざ、実っ食っ(*´з`)

 

野菜苦手 でも、味を確かめたいっ

頑張って野菜たべてるよ~

 

マヨネーズ有るよっ 味変できるよ~

 

 

「やっぱ、味ちゃうな」「だね」

 「うん、確かにこれ甘いな。」

 

さやを開けたらこんな感じ!

真ん中のが一番小さいけど中の豆は一番デカいな(*´з`)

そう、「真ん中が一番甘くて瑞々しいな」って、結論に行き着いた我々。

 

 

 Congratulations!!!!!(おめでとうございまーす❤)

 

 

真ん中のお豆こそが、こころね産のスナップエンドウ! 贔屓目無しに本当に美味しかったね! 買ってきたお豆に引けを取らない美味しさってわかりました。

この美味しさを一般の方にも楽しんでもらえるように販売計画をたてなくっちゃ。お豆の成長は待ってくれないしね。

販売については又それは別のお話で(*´ω`)

 

今日のおやつは、

おやつラーメンっ🍜  先輩、お湯お先にどうぞ~

 

やっぱり 豆より らーめんが好き🤤

 

ここ掘れ、イモ! イモ!(*´з`)

2024年12月04日

12月、寒さが骨身に染みる季節。こうやってパソコンのキーボードをタイピングしていると指が冷たく… … 、

 

「あぁ、やきいも たべたい」

 

てゆう気分になった所で、芋ほりの報告が出来ていない事を思い出しました。

芋ほりって、もうずいぶん昔の活動だったような。10月頃やし半袖の子どもが多いなぁ(*´Д`)  ブログの更新頑張りますっ(;´∀`)

 

それでは芋ほりコレクション、スタート!

学校は違うけど仲良し3年生コンビ!芋ほりも二人で息を合わせて❤

 

4年生はもう四回目、すっかり慣れた手つきで余裕~

 

5年生は当然5回目。豊作! 力強いポーズが頼もしい。本当にカッコいいーっ

 

ゴールデンコンビも深く掘ったんだね~

 

「僕は慎重に掘りたい。」そうだね、優しくお芋も掘られて喜んでいるね。

 

女子かて、芋ほり頑張ってるで~

 

ここの株、大きいお芋入っていますよーにーっ

 

がんばれ!がんばれ!!芋が見えてきた~

 

うぅんぐぅ~

 

引っ張るだけでなく、芋ほりはコツがあるです、先輩!

 

そうそう、移植ごてとかで 掘らなあかんよな

 

やぁ~、いっぱいーっ! 芋占いの大吉や~

 

ほしたら俺は、芋占いの何吉やねーーーんっ!

 

はいはい、それは芋吉じゃなく大大吉だよ~🍠 優しいねっ

 

 

こころね芋ほり、このイマーシブ体験あなたも是非!

 

ジャンボーリーーッ ピーマン!!!

2024年09月11日

地域の方に畑をお借りして、夏野菜や薩摩芋を植えて濃畑活動を毎年行っています。今年も美味しい夏野菜がたくさん収穫出来ました🍅

立派なジャンボピーマン! 子どもたちの畑活動の頑張りがこの収穫につながっています。

 

4月、入りたての一年生も上級生に交じって先ずは畑の畝を作ったりマルチを敷いたりの下準備。

 

マルチが飛ばないようにしっかりと楔を打つのも大事な仕事。土が固く手も痛いけど美味しい野菜の為ならなのその(;’∀’)

 

5月、夏野菜の苗を買いに農協へ!各々苗を手に育てる気満々( `ー´)ノ  もう5年生はもう5回目やし手順もばっちりだよねー

 

さつま芋のの苗も今植えて秋の収穫を待つなり~

 

苗を植えたら、来る日も来る日も水やり(‘◇’)ゞ

 

そしてやがて、

 

6月以降、今年も嬉しい収穫の日々!

踊れ!踊れ! ジャンボーりー ピーマンっ  ジャンボ―リー ジャンボーリー 踊れ!!踊れ!!!  ジャンボーリ― ピーマン、ジャンボーリ―ピーマン

 

生まれて初めてピーマンを収穫したぜっ(by小学1年生)

 

突っ込みをずーっと、待ってます彼。↓

鋭い突っ込み、いつでもお待ちしております( `ー´)ノ

 

来月はさつま芋の収穫かな~

 

お芋だ ほーい!

2023年10月12日

こころねの芋ほり週間が今年もやって参りました!

世間的には大根や人参、ブロッコリー等の秋冬野菜が高騰( ;∀;) ただ芋類は豊作らしいのですが、こころねのお芋は「豊作」か「不作」か、いざっ、どでしょ?

 

じゃじゃじゃーーーーんっ(*´▽`*)

今年も豊作なり~♫

 

子ども達は鎌(かま)を持たされ何してるかと言うと、

お芋のツルも自分で切り取ったりマルチシートを剥がすのも自分。支援者も手助けしたいのをグッと堪えて、なかなかのスパルタ農業!

ナメクジがいたり、バッタが顔面目掛けて飛んできたりするけど、自然界のさつま芋の「ありのまま」を体感すべく支援しております。(鎌を持ってもらうのは支援者も緊張ーーっ)

力が入りにくい低学年には、ハサミを用い、ハサミの使い方を学びながら芋ツルを、伐採伐採!

芋ツル退治してからようやく、芋ほりーーー。ほじほじするどーーーー❤

連作にならぬ様、毎年順繰りにさつま芋の畝を変えているけど今年は一番日当たりが悪い畝…( ;∀;)。   あんまりいい場所じゃないけど、どかな、、、、。。

 

じゃかじゃーーーーん!

胃袋みたいなお芋さんが出て来てくれました❤

やった! やったー! やったぁーーーー!

僕、去年まで土が嫌で触れなかったけど、みんなにくっついて畑に来たら、あれよあれよとノセられて、今年はお芋、触れたどーーーー

 

今日一のドデカ芋を掘り起こしたのは、この俺様!(ママへのお土産にするんだー❤)

 

芋ほりパート2へ つづく。(*´ω`*)

お野菜で 「Merci beaucoup」作戦!

2023年07月29日

日々、夏野菜が調子よく、じゃんじゃか、じゃんじゃか、めぐみの収穫!

採っても、採っても、めぐみの収穫!

 

いくら昼ご飯で使うからとて、限界もある。「みんなで育てた美味しさを、もぎたてをどうにか友好的に」と考え思いついたのが感謝を伝える「”Merci beaucoup” (メルシーボークー)作戦!」

ちゃちゃっと、時代に合わせて簡易包装!

発達支援センターの相談員さんに、メルシー

綱引対戦してくれた「らいぶ草津」さんへメルシー

 

野菜を抱えた天使たちが「メルシー」と現れたらもらっていただけると幸いです

もぎたて★おやさい収穫!

2023年07月18日

今年も、トマトが赤く食べごろになりました!

こころねでは地域の方に畑をお借りし、畑を通して農業活動に取り組んでます。

こちらのジャンボピーマンはまだもう少し大きくなりそう。奥の茄子がいい具合になっている~

持ちきれない程、どんどん、どんどんナスとぴーまん。

 

もぎたて🍅はやっぱりおいしぃーーー

トマトは人気で直ぐに売り切れーー トマトが苦手だった子もお友達につられて食べる事ができたんだって。🍅

 

トマトは人気やけど日々、茄子とピーマンが冷蔵庫占領、あふれそうです

 

 

どーすんねん (;´・ω・)

ページトップへ