新着情報NEWS

秋の祝日、びわこベース🐟と大雨体験🌂

2024年12月11日

一気に冬が押し寄せてきました。ユニクロの極暖インナー着てても寒いですね。((+_+))

なのに、ブログではぐーんと季節は秋に巻き戻ります!

 

先ずは、「びわこベース」🐟9月23日(月・祝 秋分の日)

琵琶湖テラスの近く(大津市木戸)にある小さな水族館。淡水のお魚達が100種以上たくさん水槽にいてあちこち目を奪われます。

 

又、身近な生き物や自然をテーマにしたミニ図書室もあり、

座ってゆっくりみる事が出来ました。

 

ワークショップもあり、樹脂粘土を使った「琵琶湖型」作りが開催中★

参加したい人は参加。好きな色の樹脂粘土を選ぶところから始まり、

 

各々、柔らかくなった粘土樹脂を琵琶湖の型に敷き詰め、模りします。

 

おっと、あちらサイドでは、高校生が顕微鏡をのぞいて何かを観察しています。

 

そして、あっちを見ると ( ゚Д゚)ハァ? えぇっ

 

 

それ、蛇ちゃうのっ、やばい、 大丈夫なんかーーーー( ゚Д゚)ハァ?

 

こっちは、

 

カエル🐸を掌にっ ( ゚Д゚) わろてるやんか~  大丈夫なん、ほんまにー

 

って、びっくりしてる間に、

琵琶湖が固まってきた~

 

いざ! 型抜き、たーいむ❤

 

どんな? できてる?

分厚い所は水深が深い所って教えてもらったね。湖北は深く、瀬田川辺りは全然浅いね。ちょっと勉強になったね(*‘∀‘)

 

帰ったらお母さんに見せてあげてね! 自分だけの

 

 

アクア琵琶大雨体験🌂10月14日(月・祝 スポーツの日)

昔の体育の日(10月10日)は晴れる確率が高い為、オリンピックの開会式に選ばれたという話を聞き、私の結婚式披露宴(琵琶湖畔の外で開催)も、一か八かで10月10日に。あの時は快晴で幸せやった…。

はい、その晴れたスポーツの日(体育の日)に大雨を体験しようとやって来たのがアクア琵琶。

小雨(1時間に5mm)から日本記録長崎豪雨(1時間187mm)、様々な雨、

晴れているのに、豪雨。 (*´Д`)

そして、世界最大級の大雨はインドで降った(1時間600mm)

 

合羽着ててもびしょ濡れなのに、この笑顔(*‘∀‘)

 

 

大雨を体験した後は、

館内で雨に関して学習出来るようになっていたり、

 

ミニシアターでも洪水の恐ろしさをみて学習を重ねました。

 

ナマズも可愛かったし、雨で濡れた服も乾き水について多くを学んだね☺

マザーレイク、君たちが大人になる頃も変わらず今のままの美しい琵琶湖でありますように。

 

ページトップへ